車検の基礎知識

ナンバープレートってなに?

そもそもナンバープレートとは?

自動車検査登録制度に基づいて、公道を走るエンジン付きの車両はすべて、ナンバープレートを装着しなければなりません。

ナンバープレートは同じものはありません。
車固有のものであり、車の識別の可能にしています。

一般にナンバープレートと総称されますが、正式名称は車両の区分によって自動車登録番号票と車両番号票の2種類があります。

  • 自動車登録番号票
    普通自動車、小型自動車など、国土交通省運輸支局に登録された車(登録車)につけるものをいいます。ナンバープレートには「封印」が施されます。
  • 車両番号票
    登録車以外(軽自動車、二輪車など)につけるものです。

ナンバープレートの示すもの

ナンバープレートは、その色やデザイン、記されている内容にそれぞれ意味があり、車の分類を示すようになっています。

記載されている文字や数字

<地名>
所轄の運輸支局などの地域を示します。
<分類番号>
地名の横に記されている1桁から3桁の数字で、自動車の分類を示します。 3ナンバーとか5ナンバーとか一般に使われる呼び名は、 この上1桁目の数字を指しています。
<ひらがな>
4桁の数字の前に置かれます。
日本国籍でない人や組織の所有車に関してはローマ字も使われます。
自家用、事業用などの分類で使われるひらがなに区別があります。
ちなみに、「お」「し」「へ」「ん」の4文字は、不都合があるとして、使われていません。
レンタカーの場合
小型自動車、普通自動車のレンタカーは「わ」又は「れ」が使われています。
小型二輪のレンタカーの場合は「ろ」又は「わ」となります。

ナンバープレートの色

地の色と文字の色、枠のあるなしなどで区分や用途を示しています。

  • 12-34自家用自動車(白地に緑文字)
  • 12-34事業用自動車(緑地に白文字)
  • 12-34自家用軽自動車(黄色地に黒文字)
  • 12-34事業用軽自動車(黒地に黄色文字)
バイク等エンジン付きの二輪車の場合
排気量によって白、黄色、ピンクの地の色があり、文字の色も黒と緑があります。
また3ないし4輪のミニカーおよび小型特殊自動車では、地の色が水色と緑色になります。
このほかに、特殊な用途や所有組織によって異なる場合が多少あります。